安良里マリーナは全国初の公営マリーナとして平成8年10月に完成致しました。
その後、平成10年に第2次拡工事を、平成12年に第3次拡張工事を行い現在に至っています。
東名沼津インターから空いていれば車で約1時間30分、伊豆縦貫道月ヶ瀬IC開通で以前よりだいぶ近くになりました。
係留料金がリーズナブルな点も魅力です。
■所在地 静岡県賀茂郡西伊豆町安良里港内
■運 営 伊豆漁業協同組合 安良里支所が西伊豆町より委託を受けて管理・運営しています。
■規 模 15,000㎡
■係留可能隻数 ~25ft 10隻
26ft~32ft 40隻
33ft~35ft 5隻
マリーナ空き情報(令和5年3月10日現在)
32ftまでのヨット、ボート空きバースが3 箇所ございます。
※先着順となりますので、詳細はお電話、メールでお問い合わせ下さい。
※写真はバースのイメージです。
マリーナ見学
安良里マリーナではマリーナの見学、ご案内を随時受け付けております。
ご覧になりたい方はお電話、またはメールでご連絡の上お越しください。
テンダーボートにて海上の係留場所まで職員がご案内いたします。
新着ニュース
令和5年2月1日
伊豆半島の中でも多様な食材に恵まれた西伊豆町。旬の魚介類を始め、多彩な味覚を楽しもう!
宇久須、安良里、田子、堂ヶ島、仁科地区の飲食店が掲載されています。
■令和4年10月12日
ダイバーの潜水作業による5列目の水中ロープカキ落とし作業を実施いたしました。
年内にあと2回実施予定です。
■令和4年6月
マリーナ4列目東側区画改修工事実施しました。
■新島におけるプレジャーボート利用案内
令和4年7月1日
東京都港湾局より案内がありました。新島近辺を航行する船舶はご覧ください。
■クロマグロの資源管理について
令和4年6月1日
釣り人へのお願い
30kg未満のクロマグロは採捕が禁止されています。釣れた場合は直ちにリリースしてください。
30kg以上のクロマグロが釣れた場合は水産庁に報告してください。
■令和4年2月
テンダー乗り場①ラダーを新しくしました!
令和4年2月1日
ライフジャケットについては、国土交通省が所管している「船舶職員及び小型
船舶操縦者法施行規則」の改正により、平成 30 年2月1日以降、20 トン未満の
小型船舶についても原則すべての乗船者にライフジャケットの着用が義務づけられ
ているところですが、同施行規則の改正から5年が経過する本年2月1日以降は、
ライフジャケットの着用義務違反があった場合、船長に違反点数が課されることとなります。
違反点数が一定の基準に達した場合には最大6月の免許停止の処分を受けるそうなので
ご注意願います。
■令和3年11月10日
ダイバーの潜水作業による2,3列目の水中ロープカキ落とし作業を実施いたしました。
透明度の余り良くない中の作業でした・・・。
■令和3年10月6日
ダイバーの潜水作業よる4列目西側の水中ロープカキ落とし作業を実施いたしました。
6月 2日 5列目 西側ロープカキ落とし実施済み
7月14日 5列目 東側ロープカキ落とし実施済み
■令和3年6月
テンダー乗り場②ラダーを新しくしました!